『タカブルカリー』~あの伝説の味を再現!!!大正ホステルで間借りパキスタンカレー☆~

 


大阪の間借り文化も最高潮。
そしてここ最近の方向性は更に尖った週1や不定期といった単発営業。
なかなかカレー好き泣かせな営業スタイルですが(笑)、生活スタイルに合わせた営業でやっていけるという利便性がブームの理由でしょうか。

そして今回お邪魔したのもそんな不定期営業のお店。
コチラ『タカブルカリー』に行ってきました!!!(^ω^)

大正区の『HOSTEL NAGAYADO OSAKA』を間借りして営業のお店。
なんと「あのカレー」を独学で再現しているというお話。
これは気になりまくります!!!
という訳で、チャンスを見つけて突撃してきました!!!



各線 大正駅から環状線の高架下沿いを西へ。
150mほど先にある岩崎橋公園前の角を左折してまたまた150mほど進みますと、左手に『HOSTEL NAGAYADO OSAKA』を発見。
正面向かって右側の入口が『タカブルカリー』です(・ω・)

店内はL字のカウンター6席くらいのBAR仕様。
木目調&レトロな雰囲気が落ち着き空間を演出しています。
店主は北海道出身の方で、「あのカレー」のファンだった事もあり、関西には無いカレーを出そうと思い『タカブルカリー』を始めたのだとか。

そのカレーというのがコチラ「無水チキンカリー」
なんとあの北海道の名店『カラバト・カリー』リスペクトのカレーなのです。
本家の『サリサリカリー』にはお邪魔した事がありますが、我流とはいえまさかあのカレーを大阪で食べられる日が来るとは。。。

という訳で今回は食後にラッシーもいただきました☆


【無水チキンカリー】850円

お皿が到着した瞬間、見事にオーバーラップしました。
ほぐした鶏肉に水分の少ないウェットな感じ。
コレは確かにあのパキスタンカレーを彷彿とさせるオーラを感じさせます。

俯瞰からの眺めも最&高。
副菜はほうれん草・キャベツの炒めもの、カチュンバル。
ライスはしっかりバスマティなトコもイイ感じ~♪

 繊維質状にほぐれた鶏肉はマサラ状態のウェット感。
そしてパキスタンカレー独特のオイリーさもしっかりしています。
しかし不思議と油ギッシュな印象は無く、さらっとした食べ応えが良い後味を演出。
辛さは抑え目ですがスパイス感はしっかり感じられる現地寄りの方向性です。

当然ながらバスマティとも相性抜群。
さらっとした食感に肉の食感が絡みつき良いバランスの主張に。
やはりこのテのカレーにはバスマティ必須ですな。

副菜を絡ませる食べ方もおすすめ。
別路線の旨味や酸味が混ざる事で、濃厚なオイリーさにマイルドがプラス。
後半は全部をごちゃ混ぜにして食べると、段階を分けた味の変化を楽しめます。

ガツンと濃厚オイリーさは正にカラバトリスペクトでむたくた禿げウマ!!!Σ(゚Д゚)


【ラッシー】150円
食後はさらっとお口をリセットの為、ラッシーを注文。
カレーと合わせて1,000円というのもありがたや。
ラッシーそのものは甘さの無いきりっとした酸味と濃厚な喉越し。
添えられたシロップで甘さを調節できるのもイイ感じ~。

『カラバト・カリー』『サリサリカリー』に通ずるカレーが大阪でいただけるとは感無量。
しかも教わったのではなく独学というのが素晴らしい。
この1本筋が通ったこだわりのシンプルさ、めっちゃ好きですね。

ウマウマなリスペクトカレーを堪能しました!!!
ご馳走様でした!!!m(_ _)m


独学とは思えない完成度の高さに驚きですねー。。
これはもう暖簾分けに近いクオリティ。
是非とも実店舗展開してほしいという希望が止まりません。

店主さんの本業のお休みの日に営業するので、毎月営業日は不定。
しかしSNSでしっかり告知してくれている&昼・夜営業なので、何気に行き易かったりします。
ここは間違いなく再訪しますねー。

『Yatara Spice』を筆頭とし、徐々に熱を帯びだした大正カレーシーン。
これからも更なる飛躍を期待してしまいますね(^∀^)


【タカブルカリー】
ジャンル:パキスタンカレー/バー
電話:非公開 
住所:大阪府大阪市大正区三軒家西2-2-15 『HOSTEL NAGAYADO OSAKA』内
交通手段:各線 大正駅から徒歩約5分
営業時間:12:00~14:30/18:00~21:30
定休日:無(不定期営業) ※営業日はSNSにて告知
駐車場:無
サイト①:Instagram
サイト②:Facebook

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。